【院長コラム】脂質異常症
脂質異常症について知ろう!
脂質異常症とは、血液中の脂質の値が基準値から外れる状態のことを指します。具体的には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度が異常となります。これらの異常は、動脈硬化の進行と関連しているため注意が必要です。
脂質異常症の診断基準
脂質異常症の基準値は、空腹時採血でLDLコレステロール・・140ml/dL以上、HDLコレステロール・・40mg/dL未満、中性脂肪(TG)・・150mg/dL以上と定められています。
LDLコレステロールの高値の主な原因
食事中の飽和脂肪酸の摂り過ぎです。飽和脂肪酸は、肉の脂身(赤身ではなく白い部分)、バターやラード、生クリームなどに多く含まれています。食事中のコレステロールもLDLコレステロールを上昇させますが、個人差があり、飽和脂肪酸と比較すると影響は小さいとされています。
食事中のコレステロールは、おもに鶏卵の黄身や魚卵から摂取されます。ただし、食事中のコレステロールの上限値についてはまだ明確な定義がないため、注意が必要です。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」では上限値は設定されていませんが、無制限に摂取して良いわけではありません。LDLコレステロールが高い人や飽和脂肪酸やコレステロールを多く摂取している人は、摂取量を制限することで比較的簡単にLDLコレステロールを下げることができます。
一度、日々の食生活を見直してみましょう。