【院長ブログ】生活習慣病

生活習慣病とは具体的にどんな病気のこと?

生活習慣病と言われる病気には以下のようなものがあります。

糖尿病

血液中に含まれる血糖値が慢性的に高くなる病気。網膜症、腎症、神経障害といった三大合併症の他、動脈硬化が進行して脳卒中や心臓病のリスクも高くなります。

肥満

食生活の欧米化や運動不足によって体脂肪が過剰に蓄積された状態を指します。糖尿病や脂質異常症、高血圧、心疾患などの病気につながりやすくなります。

脂質異常症(高脂血症)

血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質代謝に異常をきたした状態で、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などにつながることがあります。

高血圧症

食塩のとりすぎや肥満、飲酒、運動不足などが原因で、最大血圧が140mmhg以上、または、最小血圧が90mmhg以上の場合を高血圧と診断します。高血圧の状態が続き、動脈硬化が進むと、狭心症や心筋梗塞、心不全、脳梗塞や脳出血、認知症になりやすくなります。

心筋梗塞

動脈硬化によって、心臓の血管に血栓が生じて、血液が流れなくなり心筋の細胞が壊れてしまう病気です。発症時には胸に激痛があり、呼吸困難や脈の乱れといった症状を伴うケースがあります。

脳卒中

脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の総称が脳卒中です。
脳梗塞は脳の血管が詰まった状態で、高血圧の程度が強いと、脳の血管が破れる脳出血、脳の血管に動脈瘤が発生・破裂してしまうのがくも膜下出血です。

肺がん

喫煙などが原因で、気管支や肺胞の細胞がガン化する病気です。

慢性気管支炎

喫煙などが原因で、気管や気管支が慢性的に炎症を起こし、咳やたんが続く状態です。

大腸がん

食生活、飲酒、喫煙などが原因で、大腸(結腸・直腸・肛門)に発生したがんのことです。

肝硬変

腹水、黄疸、吐血といった症状が表れる病気です。アルコールが原因となることが多く、日本酒約7合を15年以上飲み続けると約50%の確率で生じるとされています。

脂肪肝

中性脂肪が肝臓内に多く蓄積した状態。肝炎を引き起こし、肝硬変にまで進行する可能性もあります。

生活習慣病発症のリスクのある生活をしていませんか?

【生活面】

・20代の頃と比べて体重が10kg以上増えた
・お酒をよく飲む
・たばこを吸う
・睡眠不足
・ストレスがたまっている

【食事面】
・炭水化物や脂っこい料理をよく食べる
・濃い味付けの料理をよく食べる
・甘いジュースをよく飲む
・間食が多い
・野菜をあまり食べない

【運動面】
・移動は車が多い
・運動をする習慣がない
・一日の歩数は7,000歩未満が多い

当てはまる項目が多いほど、生活習慣病のリスクは高まります。生活習慣の見直しを検討してみましょう。

お気軽にお問い合わせください医療法人 悠和会 浜中医院

072-422-0540

大阪府岸和田市野田町1-7-21(南海本線岸和田駅すぐ)

初めて受診される方も、受診されたことがある方もご予約いただけます。
ご予約がなくても受診いただけますが、予約優先となりますので、待ち時間が長くなります。
待ち時間短縮のためにぜひご予約されることをおすすめいたします。

EPARK病院 | ネット受付はこちら

  • 受付時間(午前)12:00迄 (午後)19:30迄
  • 日曜・祝日は休診日となります。
  • 水曜・土曜は午前中のみ開院しています。

医療法人 悠和会 泉州メンタルケアクリニック【心療内科・神経内科・神経科】

医療法人 悠和会 新大阪メンタルケアクリニック【心療内科・精神科】

AIによるチャット相談はこちら

苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ|岸和田市の浜中医院

女医在籍の肛門外科|岸和田市の浜中医院